お墓の引越し

近くでご先祖様を見守り続けたい

近年、核家族化や都市部への人口流出により、遠方の田舎にあるお墓に対して「お墓が遠くてお参りや管理が大変」「お墓を守ってくれていた田舎の親戚がいなくなった」「お墓参りの出費が大変」など悩まれている方が増えています。

そんなお墓を自分達の近くのお参りに行きやすい墓地に今のお墓全てもしくは石碑・霊標のみ、もしくは今のお墓を処分して新たにお墓を建てて、田舎にあるご先祖様のお骨を移すことを、お墓の引越し(改葬)といいます。

近くでご先祖様を見守り続けたい

FLOWお墓の引越しの流れ

1.新しい墓地の確保

新しい墓地の確保

まずは遺骨の移転先を決めて新しいお墓を建立しなければなりません。
これから供養をしていくためにどこに新しいお墓をつくるか、交通の便や環境、施設などご希望に合った墓地をお選びください。

2.埋葬証明書の発行

埋葬証明書の発行

「埋葬証明書」は、ご遺骨を埋葬しているお墓の管理者に、現在ご遺骨が埋葬されていることを証明するために発行してもらう書類です。
自治体によって異なりますが、「埋葬証明書」の発行には、300~1,500円程の手数料が必要となります。

3.改葬許可書の交付

改葬許可書の交付

「埋葬証明書」「受入証明書」と共に「改葬許可申請書」を移転元のお墓の市区町村役場に提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。

自治体によって異なりますが、「改葬許可申請書」提出の手数料は1,000円ぐらい必要となります。
※極稀に、無料の場合もあります。

4.遺骨引取り

遺骨引取り

事前に日時を決めて、今のお墓(移転元)に「改葬許可証」を提示し、遺骨を引き取ります。
このとき、古いお墓の魂抜きの供養をすることもあります。その場合はその手配も必要です。

5.既存墓所の返却

既存墓所の返却

既存墓地を返却する際には、墓所を購入した時の状態(更地)に戻すことが必要です。

6.納骨・法要

納骨・法要

改葬先の墓地・霊園の管理者に改葬許可証を提出し、遺骨を埋葬します。
この時、一般的には「納骨法要」「開眼供養」などが行われます。

ページトップへ